家族葬など小規模の葬儀の増加に伴い、昨年、式場のひとつを家族葬対応式場にアレンジ。「椅子を可動式にし、人数に応じて設置できるようにしました。祭壇には故人様のお好きだったものやお写真なども飾ることができます」と語る、館長松永氏。
故人ゆかりの品は式場内の祭壇のほか、入り口に設けた専用の“遺品祭壇”にも飾られ、間近に見ることができる。また祭壇は、さがみ典礼独自の“花祭壇”にすることも可能。
「わたくしどもの常務取締役が故人様の趣味や生き様などをうかがった上、そのイメージあった祭壇を生花でおつくりします」(松永氏)。たとえば海が好きだったという人には“ふるさとの山を背景にした入り江”を、お寺めぐりが趣味だった人には寺院の多い“京都”をイメージした祭壇を…。生花の色彩を最大限活かしたスロープや、遠近感も施したこれらの花祭壇は、まさに世界でただ一つ。その技術の素晴らしさは雑誌でも取り上げられたほど。より“その人らしい” 葬儀になると、評価・評判も高い。
アルファクラブ武蔵野
新型コロナウイルス感染症における対策を行っております
「故人らしさ」と「遺族の気持ち」を
表現できる葬儀を
表現できる葬儀を
世界にひとつだけの祭壇で、より個性的に
質の高いサービスと「あんしんシステム」で、ゆとりの葬儀を
式場は家族葬対応と、一般葬儀用の2室。1フロア1式場形式で、「お式、お清め、親族控室が1フロアにそろっているので移動の必要はありません。また他親族と遭遇することもありませんので、気兼ねなくお過ごしいただけます」(松永氏)。式場に隣接する控室は宿泊も可能で、浴室・トイレも完備。エントランスホールでは、コーヒーなどをサービスするラウンジもあり、葬儀サービスの質の高さがうかがえる。また、生前予約をシステム化した“あんしんシステム”も導入。金融機関と提携しているので遺産相続などについての相談も可能で、家族への遺言や葬儀に対する希望を綴れる“あんしんノート”も配布している。
「大切な人を亡くされたあとは、悲しみとともに葬儀の準備という精神的不安や肉体的負担も生まれます。安心システムをご活用いただければ、そのような不安や負担を軽減できると思います」(松永氏)。式にも気持ちにもゆとりをもった葬儀を送りたい…そんな思いを持っている人は、相談してみるといいだろう。
「大切な人を亡くされたあとは、悲しみとともに葬儀の準備という精神的不安や肉体的負担も生まれます。安心システムをご活用いただければ、そのような不安や負担を軽減できると思います」(松永氏)。式にも気持ちにもゆとりをもった葬儀を送りたい…そんな思いを持っている人は、相談してみるといいだろう。
エンバーミングに湯潅まで…「できることはすべてやります」
さがみ典礼では、遺体の腐敗を防ぎ、きれいな状態に保つことのできる『エンバーミング』(遺体衛生保全)を行うこともできる。
「専門の技術者が必要なので、国内ではまだできるところは少ないです。ご遺体をきれいに保つこと以外に、事故などで負った損傷を修復することもできます」(松永氏)。さいたま市内は火葬場が2ヶ所しかないため、葬儀はできても“火葬待ち”になることも多い。このような場合、エンバーミングを施せば火葬までに遺体をきれいに保て、また、故人の好きだった洋服などを着せることもできるので、「おすすめしている」という。実際、施術希望も増え、現在では7~8割 が施術を希望している。
「エンバーミングは欧米で多く行われている慣習ですが、日本でも“湯潅”という、その意味に近い伝統儀式があります。県内では、今でも湯潅を行う地域がありますので、そのようなご要望にも対応しています。」(松永氏)最新技術を取り入れる一方、伝統的な儀式にも全力でサポートしている。
「専門の技術者が必要なので、国内ではまだできるところは少ないです。ご遺体をきれいに保つこと以外に、事故などで負った損傷を修復することもできます」(松永氏)。さいたま市内は火葬場が2ヶ所しかないため、葬儀はできても“火葬待ち”になることも多い。このような場合、エンバーミングを施せば火葬までに遺体をきれいに保て、また、故人の好きだった洋服などを着せることもできるので、「おすすめしている」という。実際、施術希望も増え、現在では7~8割 が施術を希望している。
「エンバーミングは欧米で多く行われている慣習ですが、日本でも“湯潅”という、その意味に近い伝統儀式があります。県内では、今でも湯潅を行う地域がありますので、そのようなご要望にも対応しています。」(松永氏)最新技術を取り入れる一方、伝統的な儀式にも全力でサポートしている。
北浦和葬斎センター
- 控室は和洋各1室ずつ、どちらにも浴室・トイレを完備していますので、遠方からのお客様もご宿泊できます。
- 全館バリアフリー、赤ちゃんには、おむつ交換用のベビーシートもありますので、お年寄りから赤ちゃんまで安心してお越しいただけます。
- お食事は和・洋・中などご希望に応じます。お子様向けのものもご用意できます。
住所 | 〒330-0044 埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎3-16-10 |
---|---|
電話 | 048-871-2633 |
FAX | 048-887-4066 |
交通 | JR京浜東北線「北浦和」駅(東口)より東武バス(私立病院行き)、「東瀬ヶ崎」下車徒歩1分 駐車場完備(50台) |
ホール内容 |
1階:エントランスホール 2階:葬斎ホール(一般)、お清め室(法事室)、親族控室 3階:葬斎ホール(家族葬対応)、お清め室(法事室)、親族控室 収容可能人数:葬儀86席、法要48席、親族控室 |
※詳しくはお電話もしくはホームページをご覧ください。

さがみ典礼北浦和葬祭センター
館長 松永旭氏
館長 松永旭氏