終活Style ごじょクル

冠婚葬祭に関する豆知識など、
様々なお役立ち情報をお届けします。

powered by ごじょクル

徐々に広まりつつある「お墓の掃除代行サービス」の内容・料金とは?

2016年10月28日

お盆や故人の命日、春と秋のお彼岸には、お墓にお参りして、故人やご先祖さまにお祈りを捧げます。そのときに、お墓の掃除をしてきれいにするとともに、生花や故人の好物を捧げたりするお墓参りは、日本人の伝統的な習慣ともいえるものです。

ところが最近では転居や、墓所を自宅近くに購入できなかったなどの理由から、遠隔地にお墓がある人が増えています。特に都会では徒歩圏内にお墓があるという人はほとんどいないでしょう。そんな状況だと「忙しくてお墓参りにいけない」、「体調が悪くてお墓参りに行けない」「遠すぎて行けない」という人が増えてきます。

また増えてきている海外に住んでいる方も、お墓参りのためだけに帰国することは結構難しいかも。そんな方のニーズに応えているのが「お墓参り、お墓の掃除代行サービス」です。

 

お墓の掃除代行サービスはこんな方におすすめ

本来的にはお墓参りは、遺族や子孫、縁ある方が故人やご先祖に手を合わせ、祈りを捧げる行事ですので、代わりの者が務まるものではありません。

しかし、さまざまな事情を抱えてお墓参りができない場合、そのお墓は荒れ放題になってしまいます。そのようなとき「お参りはできないけど、せめてお墓はきれいにしたい」とお考えの次のような方におすすめします。

  • お墓は故郷にあるけれど、遠方すぎてなかなか帰省できない
  • 海外に住んでいる。帰国したときもお墓参りまで時間をさくのが難しい
  • 健康状態が優れず動くことができない
  • 高齢や身体が不自由で行くことができない
  • お墓の掃除の仕方がわからない

 

お墓参り、お墓の掃除代行サービスがやってくれること

最近は多くの会社が参入しているようですが、どの会社も概ねサービスの内容は同一の次のような流れと考えて良さそうです。

  • 墓前で合掌礼拝
  • お墓参りというよりも代理で掃除をすることを墓前に報告する、という意味合いです。
  • 掃除前のお墓を写真撮影(Before)
  • お墓の周囲を掃き掃除
  • お墓周囲の雑草を処理
  • お墓の掃除

※花立て、線香台などの水洗い掃除。墓石は洗剤やブラシなどを使い、水垢やコケを落とします。

  • 掃除後のお墓を写真撮影(After)
  • 掃除で発生したゴミを片付けて退去
  • 撮影した写真とともにレポートを作成し郵送等により報告

 

代行サービスの料金

サービスにかかる料金は、サービスを提供する会社や、サービスの内容によって異なりますが、だいたいの目安は2坪程度までのお墓のお掃除費用は5,000円から20,000円くらいです。

お墓参り(内容は会社によって異なります)もセットになっていると、20,000円から50,000円超。お墓が2坪以上の広いものだと料金割増。この辺りが費用の基本的なところです。

 

掃除だけではない、さまざまなサービス

多くの会社が、お墓の掃除だけでなく、さまざまなサービスで競い合っています。どのようなサービスがあるのか、次のほんの一例をあげてみましょう。

  • お墓の現況確認

※年間契約で、定期的なお墓のチェックと掃除、地震や台風があったときにお墓が被害にあっていないか確認してくれるサービスです。

  • お墓の水垢取り専門サービス
  • お墓の放射線測定サービス
  • お墓の撤去(墓じまい)にも対応する会社
  • お墓参りの代行

※何をもってお墓参りかというと、生花や供物を捧げるというオプションの有無のようです。生花や供物の費用はピンキリですので注意が必要かもしれません。

 

頼む際に気をつけるべきこと

どのような会社が代行サービスを行っているのでしょうか。大きく分けて4パターンあると考えています。

  1. オフィスクリーニングやハウスクリーニング、あるいは事件・事故・火災現場の処理・清掃などの、別のジャンルで掃除のノウハウや経験がある会社
  2. 障がい者の就労支援の一貫としてお墓掃除の代行を行っているNPO法人、会社
  3. 石材店
  4. まったくの新規参入

 

4番目の新規参入だからお墓に対する知見や掃除ノウハウがないとは言えません。ただ、どのような会社がサービスを提供しているのか、信頼できる会社なのかは、しっかりと調べて納得して決めたいものです。

「訳あってお墓参りができないため、もう長いこと掃除をしていない」とお悩みの方がいらっしゃれば、一度調べてみてはいかがでしょうか。