ごじょいる

常にお客様の視点からサービスを提供する
- サービスエリア
-
- 茨城県
- 埼玉県
- 東京都
- 長野県
- 山梨県
- 企業に
ついて - 契約
プラン - 葬儀
サービス - 結婚
サービス

東京を中心に茨城、埼玉、長野、山梨でサービスを提供する「ごじょいる」。
お客様のご要望から生まれた共済制度「アシストプラン」や、冠婚葬祭にとどまらずに人生を楽しむための積立「らくらく倶楽部」など、幅広いサービスを提供している。
ごじょいるの概要
〒170-0004 東京都豊島区北大塚2-3-15
ごじょいるの葬儀場
-
葬儀場名
-
葬儀場名
-
葬儀場名
ごじょいる葬儀場の支配人のインタビュー

故人様を自分の肉親と思って接します
東武練馬シティーホール 館長 高田 祐子 さん
人の最後を締めくくる場所であり、遺族の悲しみと向き合う場所でもある斎場。このコーナーでは、普段聞くことのないお葬式にかかわる人たちの「生の声」をご紹介します。今回は、東武練馬シティーホールの館長である高田さんに、お仕事について、そして昨今のお葬儀事情についてお話を伺ってきました。
常にお客様の視点で
-
ホールスタッフは全て女性で
ホールスタッフは全て女性で、十九歳から三十六歳までの総勢十二人でご対応させていただいております。「東武練馬シティホール」はできてから十年、私は洗足池の館長から異動し、今年二月から館長を務めさせていただいております。
-
ホール内は常に清潔を心がけています
常にお客様の視点を大切にし、お客様に快適だと思っていただける空間を保てるよう心がけております。とくに玄関の印象は大切です。また、お客様が使う頻度が高い化粧室は洗面台を清潔に保てるように、手が空いたら拭きにいくようにしております。
-
お料理をお出しする際も丁寧な動作を
一番苦労しているのが、精進落としで用意するお料理の数です。火葬場から戻ってこられるまでの限られた時間内でお料理を用意しなければいけないのですが、数の変動等もあって大変です。そんな時でも動作が雑にならないよう、丁寧な応対をするよう心がけております。最近の葬儀の傾向としては、以前に比べて、無宗教葬が増えてきました。また、お好みでお花祭壇をされる方も増えてきております。
肉親と思って親身に接する
-
営業・葬儀担当・ホール担当が三位一体のサービスを
葬家様によって何を望んでいるのかは毎回違いますので、その時に合ったサービスを心がけるようにしております。私どものメイン(遺族の方を担当するホールスタッフ)は、故人様を自分の肉親など大切な人に置き換えて接しております。そうすると、親身になり、ご遺族の方と同じ気持ちになって、あれもしてあげたい、これもしてさしあげたい、という気持ちが湧いてきます。 互助会の営業担当者、葬儀担当者からお客様がどのような葬儀を望んでいるのかというお話を伺い、ホールではお客様に接するコンパニオンの女性が付き添い、三位一体で情報を共有し、お客様が求める細やかな対応をさせていただけるように気を遣っております。
あたたかい料理が自慢
-
ホール内の調理場で常に温かいお料理を
お通夜のお料理は”冷めきった料理”というイメージがありますが、私どもではホール内に調理部がありますので、作ったばかりのあたたかいお料理をお出しすることができます。お客様からも、「ここの料理はおいしいね」と言ってお誉めの言葉をいただいております。通夜料理の煮物もてんぷらもあたたかいものをお出しすることができます。
-
宿泊のお客様には朝食をご用意します
お泊まりになられる方にはあたたかい朝食をお出ししております。お時間が少し空いてしまう場合には、ウォーマーを使ってあたたかく保つ努力もしております。
“無償の愛”を目指そう
-
言葉遣いもお客様に合わせて
お客様が帰るときに、「本当にありがとうございました」「ここを使って本当に良かった」と言っていただいた時には「この仕事をやっていて良かった」と思います。うちのスタッフには言葉遣いや行動が、「事務的にならないように」ということを言っております。また、相手に合わせた話し方をするように心がけております。人生経験のあまりない若いスタッフには理解しずらいかもしれませんが、大切なのは”無償の愛”だと思っております。二十歳くらいのメインと話していて、「今まで、感謝してもらおうと思ってやっていたけれど、それは間違いだった、ということに気づきました」と言われたときには、「ああ、成長したなあ」と思いました。私たちの仕事はご奉仕であり、見返りを求めないものですから、そこに気づいてくれたのが良かったと思います。
-
脇役に徹するお手伝いを
大切だった故人の葬礼のお手伝いをし、お客様に感謝していただけるということがこの仕事のやりがいだと思います。大事なのは自分たちの自己満足ではなく、お客様に満足していただくことです。主役はお客様であり、私たちは脇役に徹し、目が届かない部分をお手伝いしたいと考えております。
ごじょいる葬儀場会員の声

祖母、義母、そして私。3代に渡って良さを実感
ごじょいる 互助会会員 Sさん
入会のきっかけと契約内容
-
入会のきっかけ
いつ始めたのかは分かりませんが、もともとは祖母が入会していたんです。亡くなった後でそれを知りました。遺品の整理をしていたら証書が出てきたんです。なので、祖母の葬儀には利用できなかったんですが、「どうしたらいいですか?」と互助会に問い合わせてみたところ、「お位牌を買われたらいかがですか?」と言われて、ついでに今ある仏壇を直したい。と相談したら「100万円くらいかかります」と言われたので、それなら新しい物に買い替えよう。ということになりました。仏壇屋さんを2~3軒紹介してくださって、一緒に回って値段の交渉もしてくださったので、すごく割引していただけたんです。とても親切に対応してくださったので、新たに義母が入会を決めました。それがもう8年くらい前の話です。毎月引き落とされているので、知らない間に貯まっていくのもいいですね。
満足したサービス
-
パックサービスは安心
最近、義父が亡くなったんです。少し前に近所の家のご葬儀が互助会だったと聞いて、コンパクトでしたけど、実際参列してみてとても良かったので、利用してみようと思いました。
全てがパックになっていて、こちらでいちいち考えたり、悩んだりする必要がありませんから、いいやり方だと思いました。何がなんだか分からない中で、嫁として中心になってやるのは初めてでしたし、先に先に指示していただけたので心強かったですね。 -
寸志の小袋まで用意してあった
お通夜は親族だけでしたので全部で25名くらい、告別式には50名くらいが来場されましたが、とても順調にできました。お寺の住職が到着したときも別室に丁寧に誘導していただけましたし、いろんな方々へ配る寸志も前もって小袋が用意してあって、それぞれにいくら入れるか教えていただいただけではなく「責任を持って担当の方にお渡しします」と言われました。そこまで気遣ってくださるのってありがたいですよね。 祭壇もとてもきれいに飾っていただいて本当に満足でした。
オススメの理由
-
価格が安い上に安心して任せられる
祖母の時は残念ながら入会していることを知らなかったので、病院で紹介された葬儀屋さんを利用したんです。その時に比べたら、費用面でもぜんぜん安いんじゃないでしょうか。全て安心して任せられる上に価格が安いのなら、悩む事なく互助会を利用する方を選びますよね。それで私も入会することにしたんです。 今回は互助会の良さを本当に実感したので、これからもいろいろなことに利用していきたいですね。
お客様の要望から生まれた共済制度など、徹底的にユーザーサイドにたった取り組みを
契約プランのポイント
-
完納金31万8000円を月々1500円から積み立てられる
ごじょいるでは31万8000円を積み立てるのに、月々1500円×212回(MVコース)か、月々3000円×106回(MP コース)の2種類から選べます。若い方がゆっくりと積立てたい場合にはMVコース、早めに完了したい場合にはMPコースをオススメしています。このコースでは葬儀や結婚に最低限必要なものが全て含まれている上、ご利用が何十年あとになっても物価に左右されることなく、契約時の役務内容が保障されます。小額の掛金で、皆様に大きな安心と保障をご提供しております。
-
お客様の声から生まれた共済制度、「アシストプラン」。
また、通常の互助会の積み立てに加えて、会員の要望によって生まれた独自の共済制度である「アシストプラン」もご用意しています。お料理や返礼品など、葬儀の規模によって左右される内容については基本コースには含まれていませんが、負担としては大きな金額になります。この「アシストプラン」は、その差額を積み立てたいというお客様のかねてからの要望に応えたものです。
※ご利用時に消費税をお預りいたします。消費税率が変動された際には、消費税を含む支払総額が変更されます。
このプランには交通事故の保障も含まれており、満期は6年。掛金は月々1500円で、MVコースと組み合わせても月々3,000円の負担でまかなえるおトクなプランです。病気療養中の方でもお気軽にご加入いただける上、満期終了者には満期剰余金の分配があるため、大変おトクなプランとなっています。
そのほか、楽しんでお積立いただきながら、日帰りバスツアーや海外旅行、人間ドッグなどが通常よりも安く利用できる「らくらく倶楽部」などもあり、皆様の豊かのライフスタイルのお手伝いをしております。
契約プラン例
MP・MV会員31万8千円コース 葬祭の部
祭壇 | 祭壇 | 白木祭壇 |
---|---|---|
棺 | 寝棺 仏衣一式 |
高級窓付 桐寝棺 ○ |
霊柩車 | 霊柩車 | 高級車 |
寝台車 | 施行区域内移送(30kmまで1回) | ○ |
会葬礼状 | 会葬礼状 | 100枚(清め塩付) |
奉仕 | 御納棺奉仕 | ○ |
貸衣裳 | 貸衣裳 | 2点 |
紋幕・提灯 | 紋幕・提灯 | ○ |
造園 | 造園 | ○ |
スナップ写真 | スナップ写真 | ○ |
門標 | 門標 | ○ |
その他 | 枕飾り、書類、受付、焼香設備、その他 | ○ |

- ※尚、詳しくは契約約款をご参照下さい。
- ※地域・会場等により、祭壇その他設備は多少異なる場合があります。
- ※衣裳はリースです。
- ※上記一般価格との差額は2011年8月現在のものです。
MP・MV会員31万8千円コース 男子冠婚の部 《新郎さま》
項目 | 役務内容及び 付帯明細 |
|
---|---|---|
和装 | 式服一式(紋付、羽織、袴、帯、長襦袢、白扇、草履、附属品一式) | ○ |
洋装 | 高級タキシード一式(タキシード、Yシャツ、ネクタイ、カウスボタン、靴) | ○ |
付添衣裳 | 付添衣裳 | 留袖2点、 モーニング2点 |
和装小物 | 和装小物(肌襦袢、足袋)進呈 | ○ |
挙式料 | 当社指定式場料を基準とします。 | ○ |
着付料 | 紋服着付料 | ○ |
記念写真 | 六ツ切台紙カラー(1ポーズ2枚) | 2ポーズ |
マリッジリング | コンビネーションリング(日付、イニシャル入り)(当社発注に限ります) | ○ |
招待状 | 招待状(当社発注に限ります) | ○(50組) |
充当金 | 料理代に充当 | 100,000円 |
項目 | 役務内容及び 付帯明細 |
|
---|---|---|
和装 | 式服一式(紋付、羽織、袴、帯、長襦袢、白扇、草履、附属品一式) | ○ |
洋装 | 高級タキシード一式(タキシード、Yシャツ、ネクタイ、カウスボタン、靴) | ○ |
お色直し | 高級タキシード又はエンビ服(Yシャツ、ネクタイ、カウスボタン、靴)又は新婦お色直し用ドレス一着 | ○ |
結納 | 高級規格品一式(目録、金宝包、長熨斗、末広、友志良賀、子生婦、寿留米、勝男武士、家内喜多留)9点セット進呈 | ○ |
付添衣裳 | 付添衣裳 | 留袖2点 モーニング2点 |
和装小物 | 和装小物(肌襦袢、足袋)進呈 | ○ |
貸出品 | お宮参り衣裳一式(1回) | ○ |
挙式料 | 当社指定式場料を基準とします。 | ○ |
印鑑セット | 黒又は茶オランダ水牛幸運印鑑三点セット進呈 | ○ |
マリッジリング | コンビネーションリング(日付、イニシャル入り)(当社発注に限ります) | ○ |

- ※上記どちらかご利用になれます。
- ※尚、詳しくは契約約款をご参照下さい。
- ※衣裳はリースです。
- ※上記一般価格との差額は2007年11月現在のものです。
MP・MV会員31万8千円コース 女子冠婚の部 《新婦さま》
項目 | 役務内容及び 付帯明細 |
|
---|---|---|
花嫁衣裳 |
高級新柄打掛一式(打掛、掛下、長襦袢、帯、帯揚、帯〆、筥迫、末広、抱帯、懐剣、草履) ドレス一式(ドレス、手袋、ペティコート、ハット、靴) 振袖一式(振袖、長襦袢、帯、帯揚、帯〆、筥迫、末広、抱帯、草履) ドレス一式(ドレス、手袋、ペティコート、ハット、靴) 振袖一式(振袖、長襦袢、帯、帯揚、帯〆、筥迫、末広、抱帯、草履) |
○ ドレス一式又は 振袖一式 |
結納受書 | 結納受書セット進呈 | |
和装小物 | 和装小物(足袋、肌着、裾除け)進呈 | ○ |
貸衣裳 | 留袖、略礼、モーニングのうち3点 | ○ |
ブーケ | オリジナルブーケ進呈 | ○ |
ネックレス・イヤリング | リース | ○ |
美容着付 | 当社指定式場のみかつら美容着付 | ○ |
お色直し着付 | お色直し着付 | 2回 |
お引き上げ | お引き上げ | ○ |
その他 | 他式場の衣裳持込料は5万円迄充当 | ○ |

- ※尚、詳しくは契約約款をご参照下さい。
- ※衣裳はリースです。
- ※上記一般価格との差額は2011年8月現在のものです。
1フロア完結型のホールで移動もスムーズ。
葬儀が終わるまで女性スタッフが随行
女性スタッフがお迎えからお見送りまで
「東十条駅前ホール」は名前の通り、駅のすぐそば。それでいて建物に入れば、電車の騒音などは気にならない恵まれた環境で、館長をはじめとする女性のホールスタッフがきめの細かいサービスを提供している。 「担当者を1名つけ、初日はお迎えから夜まで随行し、次の日は朝から火葬場まで付きっきりで、葬儀が終わるまでお世話させていただきます」と館長の林田彩子さん。
同ホールの特徴は「1フロア完結型」。親族控え室と式場がすぐ横にあり、お清めの会場も同じ階にあるので、移動もスムーズだ。「ご遺族様には、故人様と近くにいられると喜んでいただけます。」(林田さん)。
最近は葬儀の規模が小さくなり、家族葬を希望する方が増えているそう。自由葬を選択した場合には持参した音楽CDを花を手向けるときに流したり、故人の紹介ナレーションを長くしたり、焼香か献花のいずれかを選ぶなど、自由な選択が可能だ。
月1回、野菜を販売するイベント説明会も
まずは葬儀場の存在を知ってもらい、互助会の仕組みを理解してもらうことが大切――と、「東十条駅前ホール」では、楽しいイベントを実施している。通常、説明会は友引の日に行っており、全館を見学することができる。説明会は2Fホールで行われ、料理の試食もかねた昼食付きだ。月に1回は野菜 販売なども行うため、好評を博している。
葬儀をする人の95%が互助会会員という地元密着型の葬儀場なだけに、普段行う説明会も地元住民が喜ぶサービスが決め手。
「ねぎやごぼう、玉ねぎやにんじんなど6~7種類の野菜が入ったものを1袋100円で販売しています」(林田さん)。このイベントには、近所の人が押し寄せるように参加するそうで、参加者は多いときには100名を超えるという。地元の人が喜ぶイベントが、同ホールとごじょいるの存在をPRするいい 機会になっている。
生花部や厨房も館内に完備
ホールは2階と3階に1つずつあり、3階は家族葬など小規模な葬儀向け、2階は100名を超える規模の葬儀向けとなっている。規模が大きくなくても、ゆったりと葬儀を行いたい場合には2階の使用も可能だ。また、生花部を地下に完備しているので、たとえ式の最中であってもお花の追加が可能である。お花は月、水、金曜日の週3回仕入れているので、いつでも新鮮なものを用意。他に希望の花がある場合にも、できる限り対応してくれる。さらに厨房も完備しているので、茶碗蒸しや椀物などあたたかいものはあたたかく配膳するのを旨としている。「卵アレルギーのお子様に別のものをお出しするなど、要望があれば可能な限り対応します」(林田さん)。TVとジャグジー付きの浴室も2つあり、地方から来た親族がゆっくりと過ごすことができる。
東十条駅前ホール
- 1フロア完結型のホールが2つあります。
- 親族控え室に宿泊可能。
- エンバーミング、散骨、生前葬も可能。
- 浴室はTV、ジャグジー付き。
- 館内に生花部があります。
住所 | 〒114-0001 東京都北区東十条1-20-5 |
---|---|
お問合せ | TEL.03-5390-4444/FAX.03-5390-4475 |
アクセス | JR京浜東北線東十条駅南口から徒歩2分 |
主な設備 | 大・中・小ホール、控え室、浴室、駐車場(25台収容)など |
本格独立型チャペルと二人ならではの
演出でオリジナル・ウエディングを
広いチャペルに響く“天使の調べ”
JR金町駅から徒歩1分。駅近の恵まれた場所にあることから、地元のみならず千葉、埼玉など近隣県からの利用も多い「セントマリーチャーチ」。東京都内の結婚式場のなかではかなり広めの独立型チャペルを持ち、パーティーは1日1組に限定している。
チャペルは曲線が美しいR型天井で、祭壇には光の降り注ぐ大きなステンドグラス。20メートルある大理石の長いバージンロードが挙式の感動をさらに盛り上 げてくれる。人気はパイプオルガンとフルート、ハープによる荘厳な音色。「まるで天使の調べのようですよ。R型天井は音響がいいので、音楽式がより一層感 動的になります」(総支配人の高橋俊男さん)。
チャペルの前に広がる緑豊かなガーデンでは、披露宴の前の「プレパーティー」も行える。ここでは人前式やデザートビュッフェなど様々な演出ができるので、希望の演出を相談してみるといいだろう。
場所柄から、「下町ならではのアットホームで温かいサービス」が売り。「スタッフのハートは下町ならではの温かさです。価格も下町価格です(笑)」(高橋さん)。
お二人に合った最高の演出を提案
「他にはない、お二人にあった演出方法を提案したい」というのがセントマリーチャーチの目指すところ。
「バルーンリリース」は、風船の中に花の種とお二人のメッセージを入れて、青空に向かって放つもので、広いガーデンならではのサービス。夕暮れ時を迎えた ら、ガーデンで200連発の花火。その後、新郎から感謝の挨拶をする。新郎新婦、そして参列者の思い出に残る忘れられない演出が盛りだくさんだ。
また、ウエイティングスペースに二人の記念グッズや小さい頃のアルバム、卒業アルバムを飾ったり、トイレをデコレーションしたり・・・。館内のパブリックスペースを思い思いにコーディネートできるのは、貸し切りだからこそできるサービスである。
お料理も、和洋折衷をベースに、例えば九州出身の新郎新婦の場合には、メニューの中に関さばを使った料理を入れてみたり、二人の好きな食材を組み合わせて“おすすめの一品”を作ってみたり。「数限りないアイデアで、ハートフルサービスを提供します」(高橋さん)。
二人らしさが詰まったオリジナルなメニューには、招待客も大喜びだそう。
長くお付き合いしている互助会ならではのサービス
充実したチャペルの施設を持つセントマリーチャーチならではのサービスとして、挙式のみの希望者には「アニバーサリープラン」(18万9000円)も用意している。挙式、衣装、ブーケ、記念写真などがプランで、「式だけでも」と願うカップルにはピッタリのプランだ。
さらに、互助会の会員であれば、定価の半額以上安くなる「会員限定特別プラン」や、衣裳が5~10万円安くなるなどの特典もあってかなりお得。
しかし、「若い方はご自分が会員であることを知らないケースも多い」(高橋さん)そうで、これらの特典を知らずに式場選びをする人も多いとか。結婚することが決まったら、是非一度、互助会に加入しているかどうかを確かめてみてほしい。
セントマリーチャーチでは、ご両親も含め、長い付き合いだからこそできるサービスも提供したいと考えている。例えば、お父様、お母様まで巻き込んで、ご結婚されるお二人へ、感動的なサプライズができるのも、長くお付き合いしている互助会ならではのサービスといえるだろう。
セントマリーチャーチ
- 随時チャペルをご見学いただけます。予約制となっておりますので、まずはお電話にて日時をご予約下さい。
- ブライダルエステのコースもございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
住所 | 東京都葛飾区金町6-4-1 |
---|---|
お問合せ | TEL.03-3826-1110/FAX.03-3826-1112 |
アクセス | JR・千代田線 金町駅南口 徒歩1分 京成線 金町駅 徒歩1分 |
主な設備 | バンケットルーム、独立型チャペル、ガーデン、ロビー、控え室、駐車場30台など |
- 企業に
ついて - 契約
プラン - 葬儀
サービス - 結婚
サービス
まずはカンタンに資料請求!