ごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

互助会のポータルサイトごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

  • 互助会を探す
  • 互助会資料請求

死装束は何故白い?

死装束とは?

死装束というのは、人が亡くなったときにその方に着せる服のことです。仏式では経帷子、神式では白い小袖を着せることが基本で、これが伝統的な死装束とされています。仏教では白いさらしの経帷子を着せ、手甲や脚絆、そして白の頭陀袋を組み合わせていきます。これを着せるのは遺族です。
経帷子は左前に合わせるのが基本で、頭には白の三角布をつけていきます。また、手には数珠を持たせ、首から六文銭の入った頭陀袋をかけます。経帷子は本来は巡礼のときにきた装束です。基本的な仏教では、亡くなった人は浄土に向けて巡礼に出かけるものだという発想からこの衣装になったようです。

白いのは何故?

ちなみに、この衣装が白いことにはいろいろな説があるようです。日本には紅白というように赤と白を組み合わせにして考える考え方があります。そのため、基本としては、赤は赤ちゃんというように誕生を表し、その反対の白は死をあらわすというような考え方もあるようです。
また、巡礼中は世俗に迫らずに純粋でいるために白い衣装を着るから、旅立ちである死装束も白いというような意見が有望のようです。

「送り出す」気持ちを基本に、自由な形式も

ただし、最近ではその状況も変わっているようです。白い衣装に経帷子をつけるだけということも多いですし、もう経帷子は一切使わずに、新しいきれいな寝巻きを着せることも増えているそうです。また、好きだった洋服や愛用していた着物、立派な洋服などを着せるケースも最近では増えてきたと言われています。
また、そもそも浄土真宗系では、冥土への旅は否定しているので晴れ着や単なる白い服を着せることが多いようです。キリスト教の場合、定まったものはないので自由です。
最近ではあまり宗派にとらわれない人が増えているので、これからも故人が一番喜びそうな格好を選ぶ人が増えていくのではないでしょうか。それでも、きちんと宗派にのっとって行いたいと思う人はぜひ一式を用意するようにするとよいですね。死装束一式は、希望すれば葬儀社が用意してくれることもあるので、基本的な死装束を用意したい人は葬儀社に相談すれば問題はありません。

気づいた時に、
準備をはじめることが大事です

矢印

確認しておきたい「葬儀費用」のこと

互助会なら、お葬式などの冠婚葬祭のセレモニーの費用を月々のわずかな掛け金の積み立てで、将来へ備えられます。互助会の会員優待を利用することで費用も安くなるため、急な出費にも安心です。

この機会に、互助会を検討してみてはいかがでしょうか?

いざという時に困らないように
「エンディング情報」

葬儀の準備を考えている方