ごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

互助会のポータルサイトごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

  • 互助会を探す
  • 互助会資料請求

返礼品にふさわしいものは?

参列者への「お礼」の気持ちを品物に込めて

お葬式を行う際に、迷う方が意外と多いのが返礼品です。いつ贈っていいのか、そしてどのくらいの物を贈るのかを迷ってしまいますよね。この返礼品と言うのは、お通夜や告別式に訪れてくださった方に、お礼としてお渡しするもののことです。お礼状と一緒に贈るのが基本的です。
この返礼品で一番有名なものとして、香典返しがあります。これは、香典をもらった方にお礼として渡すもののことです。本来、香典返しは直後に品物を持ってお礼の挨拶に伺うものでした。しかし、現在ではそういったことを行うことは減っているようです。その代わりに、品物に挨拶状を添えることが定着しています。

いつ、どのようにして贈るのか

これは基本として忌明けの四十九日後(宗派によっては三十五日)に香典をもらった人全員に贈ります。
キリスト教ではこういった決まりがないので、一ヵ月後くらいに贈ることが多いようです。また、神式の場合には三十日祭または五十日祭の後に贈ります。

香典の半分が相場。最近では三分返しなども増える傾向に

香典返しの額は、いただいた香典の半分の金額が相場です。それを目安に品物を選び、礼状を添えて贈ります。
しかし、最近では相場の三分の一の金額の商品を返す三分返しや送料込みで半返しを行うケースも浸透してきています。また、地域によっては香典の額にかかわらず、葬儀の当日に品物を手渡す即日返しをして香典返しを済ますケースもあります。これは、四十九日後(宗派によっては三十五日)に贈り損ねてしまったりしないようにというような配慮や、送る側、受け取る側の手間を減らすという目的で行われています。
こういった即日返しの際の品物は、全員一律で2500~3000円程度のものを贈ることが多いようです。ただし、高額な香典を頂いた先やお世話になった先などには、もう一度正式にお礼返しをする必要があるとされています。

通夜返礼品、会葬返礼品はケース・バイ・ケースで

そのほかにも、通夜振る舞いの席に出ない人がいたら、その人に渡す通夜返礼品や、香典をもらっている人ももらっていない人にもお渡しする、会葬返礼品などがあります。
もともとはこれらはきちんと区別されて使い分けられていたようですが、今では通夜でも告別式でも弔問客全員に同じ返礼品と会葬礼状を渡すケースが増えてきました。
ちなみに品物については地域の習慣や、個人や遺族の意志により本当にいろいろです。ネットショップなどにも香典返しや返礼品専門のお店などがあるので、そういったものを見て、故人にふさわしい品を贈るようにするのもよいかもしれません。

気づいた時に、
準備をはじめることが大事です

矢印

確認しておきたい「葬儀費用」のこと

互助会なら、お葬式などの冠婚葬祭のセレモニーの費用を月々のわずかな掛け金の積み立てで、将来へ備えられます。互助会の会員優待を利用することで費用も安くなるため、急な出費にも安心です。

この機会に、互助会を検討してみてはいかがでしょうか?

いざという時に困らないように
「エンディング情報」

葬儀の準備を考えている方