ごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

互助会のポータルサイトごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

  • 互助会を探す
  • 互助会資料請求

弔電を打つときは

どうしても弔問できない時には弔電を

お世話になった人や知り合いが亡くなったのなら、やはり直接足を運んで最後の挨拶をさせていただきたいもの。しかし、病気であるなどの理由でどうしても弔問できないことがあります。そういったときにぜひ利用したいのが弔電です。そこで、今回は弔電を打つときのマナーについて考えてみました。

24時間受け付けてくれるインターネットが便利

弔電は郵便局で直接申し込む方法のほか、電話で申し込む方法とインターネットで申し込む方法があります。電話で申し込む方法は受付の時間や配達時間が決まっているので注意をする必要があります。最寄のNTTなどで確かめておくとよいでしょう。
弔電を打つ際には「115」に電話をすれば申し込めます。インターネットでは24時間受付を行ってくれるほか、代表的なメッセージが載っているのでそれを使うことができたり、白菊<刺しゅう> 、惜別<おし花>など台紙を見て選ぶこともできます。

弔電を打つ時の決まり

弔電を打つときには、決まりがあるのでそれにしたがっておこなうようにしましょう。

宛名 喪主
喪主の名前が分からない時は亡くなられた方の名前を書き、
その御遺族様宛としても良い
宛先 基本は遺族宅
最近では通夜や告別式の会場に直接送る事も増えている
文章 NTTのサイト他、さまざまなサイトで紹介されているので参考に。
自分で書き起こす場合は、以下に注意。
● 忌み言葉を避ける
不幸が重なる事を暗示させる言葉 「重ねる」「再三」
不幸が再び来ることを暗示する言葉 「また」「たびたび」
縁起の悪い言葉 「九」「四」
● 仏教以外の場合は、仏教用語を避ける
「ご冥福」「供養」

その他誤字脱字に気をつけるのはもちろんのこと、家族がなくなってショックを受けている方々に送るのですから、あまり直接的に「死ぬ」などの言葉を使うのはやめておいたほうがよいでしょう。

気づいた時に、
準備をはじめることが大事です

矢印

確認しておきたい「葬儀費用」のこと

互助会なら、お葬式などの冠婚葬祭のセレモニーの費用を月々のわずかな掛け金の積み立てで、将来へ備えられます。互助会の会員優待を利用することで費用も安くなるため、急な出費にも安心です。

この機会に、互助会を検討してみてはいかがでしょうか?

いざという時に困らないように
「エンディング情報」

葬儀の準備を考えている方