ごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

互助会のポータルサイトごじょクルは、大切なご家族を守るために、冠婚葬祭の積立やセレモニーのご準備をお手伝いをいたします。

  • 互助会を探す
  • 互助会資料請求

通夜・葬儀が友引に当たったら

葬儀の世界もさまざまに様変わりしています。それは主に、現代の生活や考え方に合わせるような形で変わって来たものが多いといえるでしょう。ただし、現在ではあまり使われていないことが残っていることもたくさんあります。その中でも有名なのが「葬儀は友引を避ける」という習慣です。

「友引の葬儀」は頑なに避けられる

現代ではかなり柔軟に対応する人が多くなってきた大安や仏滅などの六曜の考え。それでも「友引の葬儀」だけはかたくなに避けられている背景にはどんなことがあるのでしょうか。
これは葬儀の日が友引に当たると、葬儀を友引の次の日にずらすというものです。そのため、葬儀の前の夜に本通夜、そしてその前の夜に身内で仮通夜を行なうことになります。

そもそも「友引」とは

そもそも友引という日は六曜の一つとされています。これは古代の中国で武将の戦の占いに使われた考え方です最初は時刻の吉凶を定めたものでしたが、日の吉兆を出すものと変わっていきました。旧歴正月の1日が「先勝」、2月の1日から「友引」を当てて、6日ごとに先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順序で循環していきます。

由来は仏教の教えとは無関係

実は友引のもともとの意味というのは、「先勝・先負の間に入って勝負無し」ということだったそうです。しかし、いつの間にかその意味を取り違えられ、その漢字から「友に影響を与える」の意味と解釈されるようになりました。そのため、「この日に葬儀を行うとなくなった人が友を引き寄せて一緒に冥土に連れて行く」という迷信となり、葬儀を避けるようになったとされています。また、葬儀を避けるべき日と昔から日本で信じられてきた「友曵方」と混同されて、友引も葬儀にはよくない日とされたという説もあります。どちらにせよ、実は友引に葬儀を避ける習慣は、仏教の教えとは関係のないことだったんですね。そのため、宗派によっては友引で葬儀を避ける必要はないとはっきりとといているところもあります。

友引の日はお休みする火葬場も多い

しかし、実際には友引の日に火葬場をお休みする地域もあります。そういった地域に住んでいる方の場合には、どうしても友引明けの日が混雑してしまうことに。ひどい場合には、その日に火葬が行えないというような事態が起きることもあるといいますから、注意をする必要があるでしょう。もしも、友引などの考えにこだわらないという方で、近くの火葬場が空いているようでしたら、友引にやってしまうという手もあるでしょう。ただし、その場合には、親戚の方などにきちんと了承してもらう必要があります。まだまだ気にされる方もいらっしゃるものですから、強引に行うようなことなく、不安を解消した上で、落ち着いて火葬を行えるようにするとよいでしょう。また、友引を避けて行う場合には、まずは火葬場に予約を取っておくようにするほうがよいと思われます。実際にも火葬場の予約を取った上で葬儀の日程を決めるようにしたほうが安心です。

気づいた時に、
準備をはじめることが大事です

矢印

確認しておきたい「葬儀費用」のこと

互助会なら、お葬式などの冠婚葬祭のセレモニーの費用を月々のわずかな掛け金の積み立てで、将来へ備えられます。互助会の会員優待を利用することで費用も安くなるため、急な出費にも安心です。

この機会に、互助会を検討してみてはいかがでしょうか?

いざという時に困らないように
「エンディング情報」

葬儀の準備を考えている方